[保健部] PTA第2回茶話会&ミニ食育研修会を行いました
2018年4月4日 14時24分11月29日(水)、11名の保護者の皆様に参加頂き、ヘルシーおやつを作って茶話会を行いました。
給食用デザートメニューのレシピから、「マカロニあべかわ」「田作りのアーモンドあえ」「野菜蒸しパン」「スイートポテト」の4品を、3グループに分かれて作りました。
作ったおやつを試食し合い、楽しく美味しいひとときを過ごしました。
11月29日(水)、11名の保護者の皆様に参加頂き、ヘルシーおやつを作って茶話会を行いました。
給食用デザートメニューのレシピから、「マカロニあべかわ」「田作りのアーモンドあえ」「野菜蒸しパン」「スイートポテト」の4品を、3グループに分かれて作りました。
作ったおやつを試食し合い、楽しく美味しいひとときを過ごしました。
7月21日(金)・24日(月)、8月25日(金)に、救急救命法講習会を実施しました。飯坂消防署員を講師に、胸骨圧迫とAEDの使い方等、救命措置について学びました。今年度は、エピペンの使い方等アレルギー対応についても教えて頂きました。
千木良デンタルクリニック副院長 千木良あき子先生より、それぞれの児童生徒に合わせた食形態や食べ方
の指導方法、食具の扱い方や姿勢など、よりよく安全に食べることができるようにご指導をいただきました。
6月15日(木)に給食の味や栄養バランス、食器や配膳・下膳の流れなどについての
理解を深めることをねらいに実施されました。今年度は、新入生と転入生の保護者の方、
20名が参加されました。本校の管理栄養士より、健康な体をつくる食事のとり方や水分
補給の仕方等についてのお話もあり、とても有意義な試食会となりました。
少しずつ日差しが暖かくなってきました。この 1 年間で心もからだも大きく成長しましたね。3月は大きな区切りの月です。新しい生活の前に、食生活を振り返り、新しい生活への準備をしましょう。
2月16日(金)に、卒業を間近にひかえた高等部3年1~3組の生徒を対象に、食事のマナーに関する知識・技術を身に付けることをねらいとして、テーブルマナー体験給食を実施しました。
前日には佐藤栄養技師を講師に招き、VTRを視聴したり、フォークやナイフの使い方、ナプキンの使い方や礼儀作法などについて実演を交えたりしながら、洋食の食事マナーについて事前学習を行いました。当日は、クラスの先生がサービスを行い、少し緊張した雰囲気もありましたが、3年間共にした仲間たちと楽しい会食となりました。